高幡不動から多摩モノレール、西武拝島線を利用して田無駅へ向かう。そこから徒歩10分ほどで田無山総持寺へ到着。現在の総持寺は、近隣にあった西光寺、密蔵寺、観音寺の3寺が合併して明治8年(1875年)に創建したもの。その内、西光寺は元和年間(1615〜1625年)に創建し、慶安年間(1648〜1651年)に現在地に移転したと伝わる。江戸時代には隣接する尉殿権現社(現在の田無神社)の別当寺を務めていた。
昭和55年(1980年)再建の山門をくぐって左手には弘法大師と興教大師の像が並ぶ。弘法大師はいわゆる空海のことで、真言宗の開祖として有名である。一方の興教大師はまたの名を覚鑁(かくばん)と言い、平安時代後期に「新義真言宗」を開いたとされる僧である。「真言宗智山派」や「真言宗豊山派」と呼ばれる宗派は新義真言宗にあたり、総持寺は真言宗智山派である。
本堂には行基作と伝わる大聖不動明王、尉殿大権現の御神体である倶利伽羅不動明王像などが祀られている。
0 件のコメント:
コメントを投稿