気の向くままにつらつらと。

歩きや自転車で巡った様々な場所を紹介します。ついでにその土地の歴史なんかも調べてみたりしています。

※当サイトに掲載されている内容は、誤植・誤り・私的見解を大いに含んでいる可能性があります。お気づきの方はコメント等で指摘して頂けると嬉しいです。

©こけ
Powered by Blogger.

気の向くままにつらつらと。

2013/10/20

帝釈道 〜帝釈天で産湯を浸かりにいこう〜


前回のエントリー(http://rekisanpota.blogspot.com/2013/09/blog-post.html)で立石をぶらぶらしていた私だが、立石様の辺りを徘徊していたとき、中川沿いの道端にぽつりと佇む一基の道標に出会った。 正面には大きく「帝釋天王」と彫られている。 横側には「文政三(=1820年)庚辰歳四月」の文字が見て取れる。 このあたりで「帝釋天(たいしゃくてん)」といえば、言わずもがな、「柴又帝釈天」こと「題経寺」のことを指す。 つまりここから帝釈天へ通じる道があったというわけである。 そこで...