気の向くままにつらつらと。

歩きや自転車で巡った様々な場所を紹介します。ついでにその土地の歴史なんかも調べてみたりしています。

※当サイトに掲載されている内容は、誤植・誤り・私的見解を大いに含んでいる可能性があります。お気づきの方はコメント等で指摘して頂けると嬉しいです。

©こけ
Powered by Blogger.

気の向くままにつらつらと。

2017/01/29

【歩き旅】川越街道 Day1の① 追分から下練馬宿へ


歩行日:2016/09/24 川越街道の概要についてはこちらのエントリを参照。 ちょっと暇になったのでさっくり歩ける近場の街道に行くことにした。前々から丁度良いと思って目を付けていたのが川越街道。ただ歩くだけなら頑張れば1日で歩ける距離なのだが、どうせ色々観たり疲れたりするだろうということで、二日間の行程にしてみた。 JR板橋駅から歩いて数分。中山道との分岐点である平尾追分をスタート地点とした。 「板橋宿」のゲートを横目に首都高の下を歩いていると、四つ又交差点の手前の歩道に「四つ又観音」が鎮座していた。最近まで別の場所にあったものを移動してきたようだ。 大山東町交差点から、遊座大山商店街に突入する。商店前の看板には「大山の地名は富士山大山道の入口に位置することに由来する」と記されていた。 商店街はそのままアーケード「ハッピーロード大山」に直結する(写真は川越側の入口)。戦後の闇市を発端に整備されてきた商店街である。ハッピーロード大山についてはHPにかなり詳しい歴史が載っているので是非参考にしてほしい(ハッピーロード大山歴史...