【歩き旅】川越街道 Day2の② 三芳町からふじみ野市へ
歩行日:2016/10/02
川越街道の概要についてはこちらのエントリを参照。
歩道の傍らに小さな仏像があった。左手に蓮の花、右手が与願印なので聖観音かと思われる。
藤久保集落の中心に位置する廣源寺は寛永16年(1639年)の創建。藤久保が新田開発されはじめた頃である。かつて寺子屋を開設しており、これが明治になると藤久保小学校となった。
国道254号をひた進み、ふじみ野市へ突入する。かつての三芳村と大井村の堺である。
その少し先に大井宿の下木戸跡の標柱が立つ。大井宿は川越手前の最後の宿場で、旅籠や商店などで...