気の向くままにつらつらと。

歩きや自転車で巡った様々な場所を紹介します。ついでにその土地の歴史なんかも調べてみたりしています。

※当サイトに掲載されている内容は、誤植・誤り・私的見解を大いに含んでいる可能性があります。お気づきの方はコメント等で指摘して頂けると嬉しいです。

©こけ
Powered by Blogger.

気の向くままにつらつらと。

2017/05/15

【歩き旅】川越街道 Day2の② 三芳町からふじみ野市へ


歩行日:2016/10/02 川越街道の概要についてはこちらのエントリを参照。 歩道の傍らに小さな仏像があった。左手に蓮の花、右手が与願印なので聖観音かと思われる。 藤久保集落の中心に位置する廣源寺は寛永16年(1639年)の創建。藤久保が新田開発されはじめた頃である。かつて寺子屋を開設しており、これが明治になると藤久保小学校となった。 国道254号をひた進み、ふじみ野市へ突入する。かつての三芳村と大井村の堺である。 その少し先に大井宿の下木戸跡の標柱が立つ。大井宿は川越手前の最後の宿場で、旅籠や商店などで...