【歩き旅】大山街道 Day5 その③ 〜下鶴間宿のいま〜
大和市下鶴間ふるさと館は旧小倉家の母屋と土蔵が復元されており、その外側には高札場も設置されている。旧小倉家は安政3年(1856)年建築の商家造りで雑貨商を営んでいた。母屋は木造銅板葺、入母屋造り、四間取り
で造られている。下鶴間宿唯一の宿場町時代の遺構である。
その先、下鶴間不動尊へ上がる階段が伸びる。その入口にある「不動尊」と書かれた石碑は、寛保3年(1743年)に建てられたものであり、かつては不動明王が上に乗っていたのだが風化で殆ど失われている。
階段を上ると不動堂がある。中に安置されている不動像の中から発...