【中央区観光検定】中央区の震災復興計画(2024年版)
中央区観光検定の第16回のテーマは「関東大震災から100年 中央区の復興とこれから」。ということで、関東大震災によって中央区にどのような影響をもたらしたかを以下にまとめてみた。震災復興計画で建て替えられた「橋」
江戸橋昭和2年(1927年)に江戸時代の橋よりも数十メートル上流に架橋された鉄鋼アーチ橋
西河岸橋大正14年(1925年)に震災復興事業により再建
門跡橋昭和3年(1928年)に震災復興橋梁として築南橋という名で架橋。昭和61年(1986年)に築地川南支線の埋め立てにより撤去。
湊橋現在の橋は昭和3年(1928年)復興事業の一環として架橋
永代橋大正15年(1926年)に震災復興事業として架橋
清洲橋昭和3年(1928年)に震災復興事業として架橋
柳橋昭和2年(1927年)に震災復興橋梁として架橋
豊海橋昭和2年(1927年)に震災復興橋梁として架橋
海運橋昭和2年(1927年)に新しい橋が作られた。昭和37年(1962年)の楓川埋め立てにより撤去。...