秩父三十四カ所巡礼の旅 Day3の② 〜長尾根みちを行く〜
22番から23番へは、明治時代の道を行き、山中で江戸巡礼古道と合流することになる。まずは明治巡礼古道を辿る。墓地の脇をすり抜ける砂利道が正規のルートとなっている。
砂利道を進んでいくと、土が高く持ってある所に地蔵の祠が佇んでいた。調べてみると22番札所がある永福寺一帯は、室町時代に「永田城」が築城された地だという。この城の詳細な文献は現存していないが、地蔵尊のある小高い盛土が永田城の土塁跡だそうだ。また、空堀跡が現在歩いている巡礼古道なのだそう。
県道72号まで戻ってきた。かつて永田城の西側を流れていた、天然の堀「唐...