【歩き旅】水戸佐倉道・成田街道 Day3 その③
時平神社に立ち寄る。大和田宿には大和田村に慶長15年(1610年)、萱田村に元和元年(1615年)創建の時平神社があり、こちらは萱田側。時平神社は藤原時平を祀る神社で、八千代市内に4箇所ある。
藤原時平の子孫が久々田(現在の習志野市津田沼あたり)に流れ着き、深山(船橋市三山)に住み着いたという伝承から創建されたものと考えられ、その後子孫は三山にある二宮神社の神主となったと伝わる。その事もあってか、時平の政敵・藤原道真を祀る天満宮や天神が大和田周辺にほとんどない。
大和橋で新川を渡る。新川は印旛沼の疎水路である。上流の...